知らないと損をする!思い込みによるミスを防ぐ方法

思い込みによるミスって、よくありますよね。

ぼくも、同姓の人へのメール誤送信など、よくやってしまいます。


「思い込みによるミス防止には、仕組み化すると効果があります」


手前味噌ですが、せきしんの部門の事例をご紹介します。

 

 

***注意喚起だけでは、限界がある***


ぼくの管理する部署では、は数年前からメール誤送信が多発しています。
送ってはいけないデータを送り、会社に損害を与える事もしばしば。


しょうもない話ですが、他部署やお客様に、

「鈴木さん」と「加藤さん」が増えた事が原因です。

同じ姓が7名、内3名が同姓同名というややこしさ。


もちろん、会社は注意喚起を繰り返すしていますが、多忙な時ほど起きてしまう。


意識レベルでの注意喚起は、ほとんど効果が無いんですよね。。

 


***仕組み化してしまえば、自然と防げる***

 


そこで、せきしんはメール送信システム自体を、変えてしまいました。


同姓の人が宛先にあるメールを送信する際は、

送信ボタンを押すと、「宛先」「CC」「BCC」が改めて表示され、

チェックしないと送信できなくしたのです。


すると、どうでしょう。


誤送信は、90%も減少しました。


チェック作業そのものは、何も変わっていません。
ただ、自動的に宛先が再表示される様に、仕組み化しただけです。


ですが、注意喚起をするだけとは比べ物にならない効果がありました。

 


この事例が表すのは、思い込みによるミスは、仕組み化で防げるということ。


ミスした人の不注意を責める前に、仕組みで解決できないか考える事を

習慣化し、定着させたいですね。

 

読んで下さった方、ありがとうございます。

 

はいじゃらば!

 

せきしん